【街のまごの手サービスHATA】では、加古川市を中心に加古川市/高砂市/播磨町/稲美町/明石市/神戸市/姫路市のエリアで樹木の伐採・剪定・草刈払い作業を提供しています。他店ではほとんど対応していないドローンを活用した施工前後の空撮を組み合わせることで、屋根や雨樋の点検を同時に行うことが可能です。これにより、作業効率が向上し、従来の人による点検では見落としがちな細部まで確認できるため、お客様にとっても大きなメリットとなります。

1.ニワウルシの危険性と対策

◆ニワウルシとは
中国原産で、日本へは明治時代に渡来したとされる高さ20mに達する落葉高木です。名前にはウルシとありますがニガキ科の植物であり、触ってもかぶれることはありません。

生育速度が非常に早く、1年で1~1.5mにもなります。また、種子生産能力が高く、風に乗って遠くまで種子が飛散します。地下の根からも芽をだし、根等からは他の植物の成長を阻害する化学物質(アレロパシー)を放出し在来植物を駆逐してあっという間に勢力を広げてしまいます。 広く野生化しており、多くの場所で見られる外来植物で、遊休農地や土手の斜面や道路脇等どんな場所でも生育します。  対策を行わない場合、どんどん生育範囲を拡げ、遊休農地の再生が困難になるなど非常にやっかいな外来植物です。


庭や空き地に繁殖しやすい「ニワウルシ」は、非常に成長が早く、建物やインフラに深刻な影響を及ぼす可能性があります。その強靭な根は地中深くまで広がり、コンクリートの亀裂やアスファルト舗装の持ち上がり、さらには建物の基礎部分へ侵入することもあります。さらに、ニワウルシは繁殖力が高く、伐採しただけでは再生してしまうため、適切な根枯らし処置が必須です。当店では、伐採後に専門的な薬剤を用いた根枯らし処理を実施し、長期的な管理と再発防止を徹底しています。

また、ニワウルシの花粉や樹液にはアレルギーを引き起こす成分が含まれており、人体への影響も懸念されています。特に繁殖が進んでしまうと、大量の花粉が飛散し、アレルギー症状を引き起こす可能性があるため、早期の対策が重要です。

2. 樹木の伐採・剪定・草刈払い作業でドローン空撮によるメリット

当店では、他店ではほとんど実施されない樹木の伐採・剪定・草刈払い作業時にご要望があれば施工前後をドローンによる空撮を実施させていただきます。目的は、樹木の伐採・剪定・草刈払い作業の報告成果物ですが、同時に屋根や雨樋が映り込むことで副産物として屋根・雨樋の点検が可能となります。

  • リアルタイム確認: お客様と一緒にモニターで確認可能。
  • 安全性の向上: 作業員が屋根に上がる必要がなく、事故のリスクを低減。
  • 高精度な診断: 赤外線カメラ搭載ドローン「Dji Mavic 3T」による詳細な点検が可能。
  • 記録としての活用: 必要に応じて2Dオルソ画像・3D点群データ・動画による成果物を提供。
  • コスト削減: 一度の作業で伐採・点検を同時に実施することで、別途点検費用が発生することなく効率的に施工。

3. 当店の強み

  1. 有資格者による施工
    • 国家資格「2等無人航空機操縦者技能証明」取得済みスタッフが在籍。
    • 1等無人航空機操縦者技能証明技能審査合格者が施工。
    • 赤外線建物診断技能士が不具合箇所を特定。
  2. 多様なドローン活用
    • 屋根・外壁点検
    • 太陽光パネル点検(太陽光パネルメンテナンス技師取得)
    • 空撮による工事進捗・ビフォーアフター記録
    • 実際の空撮動画は、【こちら】
  3. 適正価格と高品質なサービス
    • 施工から報告書作成まで一貫対応。
    • 余分なマージンなしで適正価格を実現。

4. 施工エリア

当店のサービスは、加古川市を中心に加古川市/高砂市/播磨町/稲美町/明石市/神戸市/姫路市で対応可能です。

5. お問い合わせ

ご相談・お見積りは【こちら】
当店各種施工事例は、【こちら】


樹木剪定及び伐採,草刈り払い作業 街のまごの手サービスHATA

先日、現地調査させていただいた『樹木剪定及び伐採,草刈り払い』のご依頼をいただき作業へお伺い。

【ニワウルシ】の大量発生で1年半ほどで4mまで成長していました。
ニワウルシのたちが悪いのが、繁殖力?がスゴく地中の中で竹の様にあっちこっちから芽を出して成長力もハンパなく早期発見早期駆除が必要になります。

施工前後をドローンによる空撮で撮影し、報告書をお作りさせていただいております。

樹木剪定及び伐採,草刈り払い作業YouTuber動画は、【こちら】